AI vs 紹介エージェント、どちらの求人紹介が魅力的なのか?徹底検証
生成AIの登場以来、人材業界でも多くの紹介エージェントがAIを活用してスカウト文や求人票などを作成するようになりました。そのクオリティは日々あがっており、指示次第では人間が作成するものと遜色ないレベルにまで到達しています。
では、実際のところAIと長年業界に従事してきたベテランエージェント、求人紹介のクオリティが高いのはどちらでしょうか?
今回は、ポテンシャライト CEOの山根一城氏にご登壇いただき、AIと求人紹介バトルを実施。「より魅力的な求人紹介を行えるのはどちらか」競っていただきます。
そして、その結果を踏まえて、紹介エージェント流「AIが持つ強みの活かし方」や「AIと人間の担当業務棲み分けのコツ」、「AIを他ツールと連携させる重要性」などについて語っていただきます。
■こんな方におすすめ
・業務でAIを活用し始めたものの、効果的な方法を確立できていない紹介エージェント
・AIの活用で、業務を効率化できはしたものの「スカウト文や求人票が単調になっている」「自社の強みが半減している」と感じている方
・求職者の獲得数増加には成功したものの、効果的にマッチングができておらず機会損失をしていると感じている方
登壇者:
株式会社ポテンシャライト
代表取締役 山根 一城氏
<プロフィール>
ベンチャー/スタートアップのHR支援企業 ポテンシャライトにおいて累計350社程度のHR支援を経験しております。
ポテンシャライト創業前は主にIT/Web業界に特化をした人材紹介を経験、リクルートキャリア主催のキャリアカウンセラーランキングで1位(3,000名中)を獲得しております。
ポテンシャライトでは、シード期/シリーズAフェーズの企業を中心に、シリーズB,C,メガベンチャーの支援も経験。
2020年以降では大手著名企業のエンジニア/デザイナーなどの採用支援を経験。Mission/Vision構築、マネージメント育成/構築、人事制度構築などの人事組織系支援も担当しております。
登壇者:
ポーターズ株式会社
執行役員
Marketing Unit General Manager
楠原 史子
<プロフィール>
大学卒業後、株式会社ビーコンIT(現株式会社ユニリタ)に入社。Webマーケ、オフラインイベント、パートナーアライアンスなどに従事。その後日本マイクロソフト株式会社に入社し、開発者、学生向けの開発ツールのマーケティングに従事。2014年ポーターズへ入社し、顧客環境改善業務を経て、マーケティングの立ち上げに携わる。2018年執行役員就任。Marketing UnitをリードしながらPORTERS MAGAZINE副編集長として、業界価値向上の実現にむけて奮闘中 。
開催概要 ※Zoomによるオンライン開催です。
日 程 | 2025年11月13日(木) |
時 間 | 12:00~13:30 ※11:50より開場 |
対 象 | 人材紹介会社の経営者または事業ご責任者様、ご担当者様 |
参加費用 | 無料 |
定 員 | 制限なし |